fc2ブログ

ねねすずちゃんねる

 大学病院の定期検診

11月11日(木)。



6カ月おきの、すずの心臓検査。 日大へ。



42.jpg



今回で3回目。





前回までは特に進行は見られなかったんだけど、今回は・・・。





検査結果・・・





進行してた・・・。





6カ月前のレントゲンと見比べると、少し心臓が肥大してる。

前回は背骨からのバランスが 10 で、今回は 12 。

正常な範囲は 11.5 。

すずの心臓は、正常範囲を超えてしまった・・・。

心臓肥大の原因は、筋肉が付いて心臓がマッチョになってるか、血液が心臓内に溜まってしまっているか。

すずの場合は、筋肉が付いてしまっているため。

でも、それを抑える薬を飲んでいるのに、もう大きくなってしまってる・・・。



これから考えられる症状としては、不整脈が連続しておきるとふらつきが出たり、ひどい時は失神するらしい・・・。

考えただけで怖い・・・。



先天性の疾患は、3歳頃から症状が出てくることが多いらしい。

すずは、2歳5カ月。

これからだよ・・・気を付けて見ていないと!!



担当の先生は、心臓の手術経験は多い方だ。

もともと心臓の手術はリスクが高いけど、すずの悪い場所は手術がまだされたことのないところ。

その場所の人工弁もまだない。

難しさは「医龍」の世界だと言われた。





すずは、心臓肥大はあったけど、それ以外はいつもと変わりない。

元気なまんま。



これ以上 進行しないように、なんとかしたいけどどうにもならない。

飼い主として、自分が力不足の様な気がしてブルーになる。










日大の待ち時間&帰る前に、ネロ君のお家にお邪魔してきちゃった☆


43.jpg

お久しぶりだね~。



ネロ君が上手にすずと遊んでくれた!

今までになかったこと!!(笑)

ネロ君ありがとう☆


45.jpg
オイラと遊ぶ?



最初はネロ君、すぐにすずの後ろをとろうとして、すずに怒られてた・・・。
46.jpg


そして、ベランダでクールダウン(笑)
50.jpg


この繰り返しだったのが・・・。


しばらくすると、
51.jpg

52.jpg

53.jpg

54.jpg


写真ブレブレだけど、楽しそうなの分かるかな~?





ねねは、ネロ君のベッドを奪って昼寝。
48.jpg

49.jpg





で、この ねーさんはネロ君とすずが遊んでても・・・
56.jpg



こんな・・・(汗)
55.jpg






楽しそうな光景だけど、合い間合い間にねねすずのケンカがあったことは言うまでもないです・・・。


ネロママもありがとう☆




スポンサーサイト



呼吸。

月に1回、すずの薬をもらいに病院に行く。 ねねも一緒。

ついでに、耳掃除・爪切り・肛門腺をやってもらう。
どれも、私が苦手とするもの。

耳掃除・爪切りはパパが担当。

でも、すれ違い夫婦には普段の会話があまりないので、いつも頼み忘れて病院でやってもらっている。

それに、パパは爪切りが下手くそ・・・。
ねねの爪から何度、流血したことか・・・。

でも、いまだにパパは自分が担当だと思っている・・・。
とっくに降板させたんだけどね~(笑)



すずは、とくに変わりはない。 食欲旺盛&元気ハツラツ☆  
薬の副作用もなし。

大学病院では、1分間の呼吸の回数を数えておくように言われた。
体調の変化の目安になるらしい。
すずは、20~23回。 
これが正常なのかわからないから、ねねも数えてみた。 
ねねは、18~20回。

胸に耳をあてて心音を聞いてみる。 
ねねは「ドックン・ドックン」て聞こえるけど、すずは「ザー・ザー」って雑音がする・・・。
この音を聞くと、すずの心臓の悪さを実感してしまう。

このままの元気な状態で、ずっといてほしい。



 縦列。
068.jpg



069.jpg






最近このブヒたち、寝る格好が似てきた。
067.jpg

一緒にいると似てくるのかしら?? (笑)

すずちゃん。検査結果・・・

月曜日、大学病院に行ってきました。。



130.jpg










検査内容は、レントゲン・血液検査・心電図・エコー・血圧 です。。










結果は・・・










あまり いい状態ではなかったです・・・。
自分達が思っているよりも かなり悪かった・・・です。。





心臓左側の、大動脈に送る 弁の閉まりが悪く、血液が逆流してしまうそうです。



すずは、3段階中 2より上で、あまり いい状態ではありません。。
人間なら 弁の手術をするのですが、動物は まだ 人間のような いい手術ができないので、1日2回の薬と、半年に1回の定期検診をすることになりました。
薬は、心臓が一生懸命 血液を送ろうとすることで、左側に筋肉が付くのを防ぐものです。
だから、この薬を飲んでも 弁が良くなるわけではなくて、状態は変わらないのです。。





これから出てくる症状は、食欲がなくなったり、息切れをしたり、咳が出たりします。
ひどいと、心不全による突然死・・・。。





さすがに これを言われた時は、ものすごくショックで 涙が出るのを必死でこらえて聞いていました。。

先生は、顔を見ながら ていねいに説明してくれるのですが、目が合うと泣いてしまいそうだから、目を合わせることができなかった・・・。





診察が終わってから、パパと2人で落ち込んで、私はそれから ずーっとヘコんでて、毎日メソメソしてました。。





でも、相変わらず すずは元気で 食欲モリモリで、お散歩もグイグイ引っ張ります。。
ホント 嘘のよう!!





これから、どのように病状が変わっていくか、心配で仕方ありません。。
でも、すずが幸せに過ごしていけることが 私達の一番の望みなので、すずに一番いい状況で検査や治療をしていきたいです。。














診察をしたのが 4時だったのですが、終わったのが8時過ぎだったので、家に着いたのは10時過ぎになりました。。

帰りの車では、ねねもすずも爆睡です☆













あまりにも長い待ち時間、ねねと大学の中を散歩して暇つぶし。。

031.jpg





 




すずちゃん。

017.jpg

いつも、元気でお転婆な すず。。





でも、心臓に雑音があるらしい・・・
心電図 と レントゲン をしたところ、右側が少し大きい。
今のところ 苦しそうな様子もなく、ご飯もモリモリ食べて 元気に走り回ってる!!

念のため、大学病院での 精密検査を勧められて、月曜日に検査予定。。
何でもないと いいげど・・・

見た目では 元気過ぎて、飼い主も 心臓の事は よく忘れてる・・・
それくらい 元気ってことなのね~(笑)





しかも、すずったら これだけじゃなくて、眼球から毛が生えてるの!?
これには、わたしも パパも ビックリ!?
先生に、「えっ??」って 聞きなおした。。
「そんな事ってあるのー!?」 「刺さってるんじゃなくて??」 って。

うちの先生も、教科書でしか見たことないって!!
眼科の専門医を紹介してもらって 診察してもらった結果、「犬猫によくあるんですよ。」
と、さらり と回答。
眼球に 皮膚と同じ 毛根がある細胞が 目についてきちゃったらしい・・・

すずは、すごく 小さいのが 2本生えてるけど、酷いコは 10本くらい ドッサリ生えてるみたいで
先生が 「よく見つけたね~」 っていうくらい、小さなもの。
今は、眼球も傷つけてなく 炎症もなくて、悪さはしていないけど、いずれは手術で切除しなければならないかもしれない。。。

そうすると、ここで怖いのが ブヒちゃんの麻酔のリスク・・・

避妊も まだしてないし、これからの為もあっての 心臓検査 。。





頑張ってきま~す。
027.jpg



 | HOME | 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード